理科講義ノート

有機化合物の表し方

前のページ

有機化合物の表し方

  1. 有機化合物の表し方

次のページ

有機化合物の表し方

有機化合物は必ず炭素原子と水素原子を持っているため、可能な限り炭素と水素の元素記号は省略し、骨格だけ表すことが多い。このとき炭素は必ず共有結合をする腕が4本あることを考えて、骨格以外の余った腕には水素原子があると考える。



First Published
2006-04-01
Last Modified
2006-04-08 12:00:00 (JST)
© TESHIMA Shizuka 2007 - 2010 All Rights Reserved mailto:Shizuka@ichiya.com

Valid XHTML 1.1!    Valid CSS!   Another HTML-lint gateway