共有結合のでき方(前のページ) ← | →(次のページ)二重結合・三重結合
化合物を表す化学式には、組成式、電子式、構造式がある。
物質の元素組成を示す化学式を組成式(そせいしき)と呼ぶ。各元素の割合を比で表したものである。物質の構造や性質まではわからない。
共有結合に使われる二つの電子を(:)で表しそれを結合している元素記号の間に書き、さらに各原子の周囲の電子を記入する。
ルイスが考案した。それぞれの原子の最外殻の電子数・価電子・原子価の知識をフルに活用しよう。
分子からなる物質のその物質の最小構成単位を明示するもの。
構造式は共有結合を価標という線で表す。
共有結合のでき方(前のページ) ← | →(次のページ)二重結合・三重結合